日本のバレエを、世界の高みへ

〜バレエを愛するすべての方に〜
国際基準で通用するクラシックバレエ検定試験

クラウドファンディングがスタートします!

Crowdfunding Campaign Now Live

クラウドファンディング実施!

日本発の【クラシックバレエ検定】をご存じですか?
世界一のバレエダンサーを日本から育てるために、
クラウドファンディング実施中!

“ボリショイバレエ初の外国人正団員”岩田守弘が監修。この日本発のクラシックバレエ検定のリニューアルについてGREENFUNDINGで支援募集中です。日本のクラシックバレエの未来を支えるこのプロジェクトに、ぜひご参加ください。

一般社団法人ジャパン・バレエが主催するバレエ検定試験は、

クラシックバレエの伝統と最新テクノロジーを融合させながら

ダンサー・指導者・鑑賞者それぞれの学びを支援し「見える化」する、まったく新しい認定制度です。

バレエを愛好するすべての方へ

欧文名は“Japan Ballet Institute”

一般社団法人ジャパンバレエが実施するバレエ検定は、日本のクラシックバレエの技術、知識、芸術性を高めるために、三層(バレエ学習者、指導者、鑑賞者)を対象に、評価と学習促進を働きかけるまったく新しい検定制度です。当組織の欧文名にもある通り、それぞれの視点に応じた学習内容や教授法の研究を重ねながら、年齢や目的を問わずバレエを愛好するすべての人を対象に学びと成長の機会を提供します。

代表理事ご挨拶

Message from the Representative

一般社団法人ジャパン・バレエ 代表理事

岩田 守弘

(いわた もりひろ)

私がこの一般社団法人ジャパンバレエの検定試験を行う理由は、まず何よりもバレエにおける基礎の大切さを多くの方に理解していただきたいからです。長年のダンサー経験と指導経験を通じて、正しい基礎なくして美しく表現力豊かなバレエは決して成り立たないということを痛感してきました。

現在の日本のバレエ教育現場では、多くの熱心な指導者の方々がそれぞれの経験と情熱を持って指導に当たられています。一方で、より良いバレエ教育のためには、確たる教授メソードの必要性があると考えています。科学的で体系的な教授法を共有し、それを検定試験という形で標準化することで、既存の指導者の皆様の素晴らしい取り組みをさらに発展させ、質の高いバレエ教育を全国により広く普及させたいと考えています。

この検定試験は、単なる技術テストではなく、正しい知識と技術を身につけるための道しるべとして機能することを目指しています。私の今後の目標は、日本のバレエ界の裾野を広げることです。検定試験を通じて、バレエに関わる人々の技術レベルと知識を向上させ、日本全体のバレエ人口の底上げを図りたいと思います。初心者から上級者まで、それぞれのレベルに応じた明確な目標設定により、より多くの方がバレエに親しめる環境を創出していきます。

最終的には、ダンサー、指導者、鑑賞者の三位一体となって全体のレベルアップを目指したいと考えています。優秀なダンサーの育成、質の高い指導者の養成、そして理解ある鑑賞者の育成を同時に進めることで、日本のバレエ文化をより豊かで持続可能なものにしていくことが私の願いです。この検定試験が、日本のバレエ界の未来を切り開く重要な一歩となることを確信しています。

ボリショイバレエ元ファーストソリスト・同国芸術監督歴任

News / Event

お知らせ / イベント案内

2025年に実施される検定試験

Summer 2025 Certification Exam

東京:品川会場

2025年8月1日(金)〜8月5日(火)

開催地:品川学藝高等学校
東京都品川区豊町2丁目16-12(Googleマップはこちら
TEL: 03-3786-1711

講師:岩田守弘
(ボリショイバレエ元ファーストソリスト、同国で芸術監督歴任)

受験料:5級 :  77,000円(税込)

【料金に含まれるもの】
◎受講料(実技/5級:8コマ)
◎検定試験受験料(実技)
◎インターネット試験受験料 ◎合格証(電子認証発行)
◎PDF教科書
◎YOUTUBE限定動画(いずれも2025年版)

2025年8月1日(金)〜8月6日(水)

開催地:品川学藝高等学校
東京都品川区豊町2丁目16-12(Googleマップはこちら
TEL: 03-3786-1711

講師:岩田守弘
(ボリショイバレエ元ファーストソリスト、同国で芸術監督歴任)

受験料:4級 :  88,000円(税込)

【料金に含まれるもの】
◎受講料(実技/4級10コマ)
◎検定試験受験料(実技)
◎インターネット試験受験料 ◎合格証(電子認証発行)
◎PDF教科書
◎YOUTUBE限定動画(いずれも2025年版)

大阪会場

2025年8月18日(月)〜8月20日(水)
全日程:10時~16時
(予定 / 最終日の終了時間が変更にな ることがあります)

※講習会(レッスン) 形式で実施します

開催地:一般社団法人 法村友井バレエ団&バレエ学校
〒543-0052 大阪市天王寺区大道2-5-9 (Googleマップはこちら
TEL:06-6771-6475(法村友井バレエ学校)

講師:岩田守弘
(ボリショイバレエ元ファーストソリスト、同国で芸術監督歴任)

受験料:6級 :  33,000円(税込)

※【対象】小学低学年以上、バレエ学習歴1年以上推奨内容

【料金に含まれるもの】
◎受講料
◎インターネット試験受験料
◎合格証(電子認証発行)
※合格者には国際基準の電子認証を発行
◎PDF教科書
◎技後のフィードバックで個別の強みと改善点を把握

新潟会場

2025824() 10:00-16:00

開催地:新潟市東区プラザ
(新潟市東区下⽊⼾1-4-1
 東区役所内Googleマップはこちら

講師:岩田守弘
(ボリショイバレエ元ファーストソリスト、同国で芸術監督歴任)
中太佐綾(ボリショイバレエ学校出身

受験料

①のみ受講者1名あたり 5,000
①受講者+保護者または指導者ご見学ペア価格 7,000
①+② 受講者+保護者または指導者ご見学ペア価格 12,000
ご見学のみ 4,000

受講者とご見学の皆さま全員が、③トーク&質疑応答へご参加いただけます。

※【対象】10歳以上、バレエ歴3年以上のバレエ学習者

岩田守弘芸術財団Facebookページ

こんな方におすすめ

次のような物流にまつわる課題やお悩みをお持ちの方におすすめです。
お気軽に専門スタッフにご相談ください。

1

自分のバレエ技術を正しく評価されたい方へ

基礎を重視した実技検定で、日々のレッスンの成果を客観的に確認することができます。

2

将来プロを目指している、または進路を考え始めた方へ

世界基準の評価体系に沿った検定は、進学やオーディションに向けたアピール材料にもなります。

3

明確な目標を持ってステップアップしたい方へ

5段階のレベルに分かれた検定内容で、目指すべき課題が明確になり、日々のレッスンのモチベーションが高まります。

Workshops & Mock Examinations

講習会・模擬試験

― 検定前に、不安を自信へ ―

iBallet検定では、検定試験に向けて実技を確認・強化できる**講習会(ワークショップ)と、試験本番を想定した模擬試験(モックテスト)を開催します。

初めて検定に挑戦する方、レベルの確認をしたい方、細かな技術をブラッシュアップしたい方にとって、最適なステップアップの機会です。

模擬試験(Mock Examination)/検定リハーサル

  • 日時:2025年7月21日(日)13:00〜15:00

  • 会場:同上

  • 内容:本番形式での模擬試験(実技中心)+フィードバック

  • 対象:プレ5級・5級受験予定者

  • 定員:20名(先着順)

iBallet 実技講習会(プレ5級・5級対象)

  • 日時:2025年7月14日(日)10:00〜12:00(午前の部)/14:00〜16:00(午後の部)

  • 会場:〇〇バレエスタジオ(東京都港区〇〇)

  • 対象:プレ5級・5級 受験希望者

  • 内容:実技レッスン×2+個別アドバイス

  • 受講料:
     受講生 5,000円 / 非登録者 8,000円(2レッスン)
     教師コース:10,000円(レッスン+指導講義)

受付中|定員になり次第終了

検定前に、正しい動きと評価ポイントを確認したい方は、ぜひ講習会へご参加ください。
認定講師による丁寧な指導で、基礎からしっかり学べます。

検定受験の流れ

STEP
1
受験者登録

登録申込フォームを送信&登録料のお支払い

STEP
2
テキストの受け取り

登録後、該当級のプログラムテキストをメールでお送りします

STEP
3
検定試験当日

会場にて実技試験を実施。項目で3点以上を獲得すれば合格

STEP
4
合否通知と合格証発行

検定日から1週間以内に合否を通知。合格者には「合格証」を発行

STEP
5
合格者に向けた制度

iBalletでは、合格者に向けたフォローアップ制度をご用意

よくあるご質問

私どもの検定試験について、皆さんからよくいただくご質問と回答を紹介します。

年齢制限は設けておりません。技術や意欲に応じて、どなたでもご受験いただけます。

6級は、より初学者向け、基礎的な内容を中心とした導入レベルです。バレエ歴が浅い方や、小学生低学年以下の方にもおすすめです。

検定内容は事前に公開されており、練習できる構成です。繰り返し動画で確認しながら覚えることが可能です。

受験申請後にご案内する口座またはオンライン決済にて、期日までにお支払いください。

検定は指定会場(スタジオ等)で開催されます。詳細はお申し込み時にお知らせいたします。

検定実施後、原則2週間以内に合否をメールで通知いたします。合格者には電子認証型の合格証が発行されます。

はい。何度でも再受験が可能です(別途再受験料が必要です)。講習会などを活用し、次回合格を目指してください。

お問い合わせ

Contact us

検定試験や講習会に関するご質問やご相談は、下記のフォームまたはメールアドレスよりお気軽にお問い合わせください。
講習会・検定試験・会員制度・メディア取材など、内容に応じた担当者より折り返しご連絡いたします。

チェックボックス
お問い合わせには当社のプライバシーポリシーへの同意が必要となります。

お客さまの個人情報等は、当社規定に従い適正に管理いたします。
当社規定に関しては、プライバシーポリシーで詳しくご案内しておりますので、ご確認のうえ内容に同意いただける場合には上記の同意ボタンをクリックしてください。
上部へスクロール